看護師から保健師転職のすすめ

転職歴計8回!!落ちこぼれ看護師。精神科の看護師から保健師への波乱の転職人生。みんな大丈夫看護師辞めても、残業しなくても、ぜんぜん生きていけるよ!

カテゴリ:暮らし > メンタル強化

自分のことが嫌い、顔嫌い、性格嫌い。って言う人たくさんいるかなぁと思います。でもそれ、どんな目的があるのかなぁって考えてみましょう!​自分が嫌いってことはそれをチャレンジしないことの理由にしているのです!ほんとにほんとにただ嫌いなだけだーっ!と主張する方 ... もっと読む

無職は全力で家事を手伝え。きっと居場所が見つかる。誰の役にも立たないと、自尊心を失って死にかけます(経験者)生きてる意味ないなぁとか考え始めちゃいます。よって、家事をしましょう。引きこもっててもいいから、掃除機かけてみたり、ご飯作ってみたり、洗濯 ... もっと読む

まずこれ!診断テストやってみてhttps://hsptest.jp/なんか最近HSPって言葉をやたら聞くから調べてみた。HSP は敏感な人って感じだった笑笑人よりも周りからの刺激に敏感で、疲れやすい。んでもって面白いのが、HSSって人もいて、これは刺激を求める人。その二つを兼ね備える ... もっと読む

まずこれを見よう彼女たちのコンセプトが「自己受容の神」としか思えません。太ってたって、目が小さくたって、しゃくれてたって、ガリガリだってなんだっていいじゃん。かわいいじゃん。かわいいが狭すぎる、それぞれみんなかわいいじゃん。という。ありがとうございます。 ... もっと読む

劣等感ってなに。「劣等感」よく聞きますよね〜。よく抱くし笑笑でもこれって何なのか考えたことありますか?劣等感は細かく分けられます。《劣等感》主観的なもの。自分の考えを変えれば変えられる。《劣等性》客観的に見ても劣っているところ。例えば赤ちゃん。大人と比べ ... もっと読む

可能性に生きてはいけない「あっちにしてたら絶対成功してたのに〜」「この求人に応募してたら絶対幸せになってたのになー」こんなことを思う人は多いですよね。私もです♩笑しかし、これは可能性に生きてしまっているのです。どうゆうことかというと、今のライフスタイルを ... もっと読む

人生の目標についてまず解説《行動面》自立すること社会と調和して暮らせること《心理面》私には能力があるという意識人々は私の仲間であるという意識以上を踏まえて、人生のタスク(課題)は3つあります。仕事のタスク交友のタスク愛のタスクどれ1つ欠けても行けません! ... もっと読む

↑このページのトップヘ