ピルってニキビにも効くし、生理痛も良くなるし、旅行の予定立てやすいし、良いことしかない。。。
しかし、婦人科に行くのがめんどくさすぎる。
スマルナなら、婦人科に行かなくても自宅に届けてくれる。(さいきんやっとアプリもできた笑笑)
前使ってた時は使いづらかったけど、かなり改善してる!神!!
ピル無くなって困ってる女子は一度試してみて欲しい。楽ちんだし、個人輸入より安心笑笑
スマート診療の「スマルナ」がめちゃくちゃ進化してる!!
スマルナなら、婦人科に行かなくても自宅に届けてくれる。(さいきんやっとアプリもできた笑笑)
前使ってた時は使いづらかったけど、かなり改善してる!神!!
ピル無くなって困ってる女子は一度試してみて欲しい。楽ちんだし、個人輸入より安心笑笑
低用量ピルって結局安全なの?何なのっていう疑問を持つ女子多いと思います。
婦人科勤務経験のある私がわかりやすく説明します。わたし自身低用量ピルは3年ほど内服しています!!経験も含めておつたえします。
低用量ピルって何?
低用量ピル(OC:oral contraceptives)には女性ホルモンが含まれています。経口避妊薬、とも呼ばれます。毎日一回服用することにより排卵を抑制し、子宮内膜の増殖も抑えます。低用量ピルには、コンドームよりもはるかに高い避妊効果があります。正しく服用すれば、100%確実に避妊できます。 ピルと同じくらい確実な避妊法としては、IUDや不妊手術がありますが、これらの方法は出産経験の無い人には適しません。 最も確実で安全性の高い低用量ピルにより、「望まない妊娠」からあなた自身を守ることができます。ー(ケーズレディースクリニック)
つまり、【生理コントロールをする薬】です!
仕組みを簡単に説明するとこんな感じ。
2つのホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)で生理日をコントロールします。

(http://プエラリアミリフィカ口コミ.com/pill_pueraria.html)
本来は図の上のようにホルモンの値が変化して働きますが、
低用量ピルを飲むと低く保たれて、排卵が抑制され、生理も軽くなる!
生理周期もコントロールできるのです。
ピルの使用目的
1つでも当てはまったらピルの内服を考えましょう。
- 妊娠したくな。または、中絶をーしたくない。
- ニキビを無くしたい。
- 肌を綺麗にしたい。
- 生理周期を安定させたい。
- 生理痛から解放されたい。
- 生理前のイライラ(PMS)を消したい。
- 卵巣癌、子宮体癌を予防したい。
ピルの効果
- 月経痛の軽減
- 月経血量の減少
- 月経不順の改善
- 子宮内膜症の予防と改善
- 月経前症状の軽減
- にきび、多毛などの改善
- 更年期症状、骨粗鬆症の予防
- 卵巣がんの予防
- 卵巣嚢腫の減少
- 子宮外妊娠の減少
- 乳房良性疾患の予防
- 子宮体がんの予防
効果ありすぎだろーーー!
これは飲まないのはもったいないと思います。
わたしの憎きニキビも一掃してくれました。
ピルの副作用
特に重大な副作用は血栓症です。
ピルは血栓症の確率を2〜3倍にします。
でも、30才の女性であれば2万人にひとりしか起きません。大きな問題ではないです。
もし、頭痛や息苦しさ、ふくらはぎの痛み、舌のもつれなどの症状が出たらすぐに内服を中止し、
受診しましょう。
また良くある副作用としてムカムカ、頭痛、胸のはり、むくみがあります。
飲み始めに良く起こる副作用ですが、慣れると改善されるので心配いりません。
低用量ピルの種類
ピルにはエストロゲンとプロゲステロンが入っていると言いましたが、
その量の違いによって様々な種類があります。
その人に合うかどうかは、相性があるので一概には言えません。
また保険適応の超低用量ピルもあります。
医師と相談の上決定しましょう。

(http://www.jsog.or.jp/news/pdf/CQ30-31.pdf)
細かい図ですが、参考程度に。
上の図でもわかる通り、エストロゲンは種類が同じだけど量が違います。
プロゲスチンは種類も量も違います。
難しい話は置いておいて、わかりやすく大まかに説明すると
大差はないってこと笑。
避妊効果も副作用も違いはありません。
だから安いのから試せばいいというのが結論。
安いものだとジェネリックのものがおススメです。
《わたしの場合》
わたしは最近ヤーズにしました。
ヤーズはエストロゲンが一番少ない超低用量ピル(LEP)というもので、
抗アンドロゲン作用が他と比べて強いため
ニキビの抑制やむくみが少ないと言われてます。
わたしはヤーズフレックスやヤーズがおススメです
ピルを貰うには
現在日本では婦人科で処方してもらうしか手に入れる方法はありませんが、
わたしは自分に合うピルがわかってからは、オランダ屋から購入しています。
自分に合うピルがわかるまでは、婦人科で処方してもらうのが1番かなと思います。
現在では、スマート診療などもあるので、便利になっています。(記事の冒頭にも書いてます♩)
保険適応のピルは処方箋が必要になるので診察が必須です。
ピルは1シート大体2000〜3000円が相場です。
ネットだとまとめて買うと安いものもあります。
探してみてください。
最後に
性教育やピルについて詳しく説明してくれている
助産師のYouTuberシオリーヌさんがいます。
とってもお勧めなので見てみてください。
おススメYouTube
性教育のスペシャリスト シオリーヌさん