わたしは転職を5〜6回していますが、
それはいけない事なのでしょうか。
よく身近な人には
- 印象が悪い
- 評価が悪くなる
転職回数が多いことの善悪について考えてみます。
評価が下がることがなぜいけないのか。
「仕事を長く続けられない人」
「すぐ仕事を辞めるってことは、だらしのない人」
と思われる可能性もあるかもしれません。
と思われる可能性もあるかもしれません。
わたしの友人もそれを避けるために
アドバイスをしてくれたにだと思います。
確かにわたしの評価が下がれば、
確かにわたしの評価が下がれば、
待遇も悪くなるかもしれません。
しかし、相手に評価を気にして生きていて、
わたしは幸せになれるのか?
だれかの評価を機にするということは、
しかし、相手に評価を気にして生きていて、
わたしは幸せになれるのか?
だれかの評価を機にするということは、
その人の顔色をいつまでも伺って生きていくこと。
つまり他人の人生を生きていることになります。
つまり他人の人生を生きていることになります。
とても不自由な生き方です。
これには更に良くないことがあります。
それは、自分で決定しないと他人のせいにする。。という事です。
「あなたにためにこうしたからこうなってしまった。」
これには更に良くないことがあります。
それは、自分で決定しないと他人のせいにする。。という事です。
「あなたにためにこうしたからこうなってしまった。」
と他人のせいにするのです。
自由には責任が伴います。
他人の決定に従うのは、とても楽なので
自由には責任が伴います。
他人の決定に従うのは、とても楽なので
私たちは楽をしてしまいがちです。
でも他人の評価ではなく自分の理想のために
でも他人の評価ではなく自分の理想のために
自分で自分を評価して成長していくことが、
幸せへの近道だと思います。
つまり、
転職回数が多いことなどなんの問題もないのです。
幸せへの近道だと思います。
つまり、
転職回数が多いことなどなんの問題もないのです。
みなさんも勇気を持って理想の自分への第一歩を踏み出しましょう。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。